「自分のサロンを持ちたい」 開業への不安を払拭、自由度の
高いサロンづくりに共感。今では12店舗の経営者に。
開業まで
サロン(美容室)を開業するまで
高校卒業後、サロンでアシスタントとして働きながら専門学校の通信課程で学びました。毎日、練習、練習、練習…。それが嫌でやめていく人も多くいました。私はというと、技術の習得は周りより遅いぐらいでしたが、お客さまを会話で和ませたり楽しませたりといった接客業の魅力を感じていましたね。
その後、全国展開しているサロンでスタイリストとして働き始めました。繁盛店だったので、私も売上がひと月で150万円ほどに。たくさんのご予約を受けて、お客さまに満足いただけるようチームで工夫を重ねていく大切さを店長から学び、今にも活きています。
美容師になると、誰しも一度は「自分のサロンを持ちたい」と思うものです。私も、27歳から3年ほど店長を務めたのち、独立・開業を意識するようになりました。ただ、独立のノウハウはないし、リスクも感じて迷っていました。そんなとき、元同僚の紹介で知ったのがSENSEの「共同オーナー制度」でした。
SENSEをパートナーに選んだ理由
不安だったのは、出店費用などの初期費用の準備と、開業後の集客や売上のこと。リアルにどうなのかを聞いてみたら、初期費用は「共同オーナー制度」を利用することで1/3程度に抑えられ、サポートを受けながら集客も順調だと。一気に興味が湧きました。
他社のフランチャイズも検討しましたが、店名、内装、メニューなどを自分で決められない。それでは、独立・開業する意味がないと思い、自由度の高いサロンづくりができるSENSEでの挑戦を選びました。
サロン出店までのSENSEのサポートについて
開業までの準備期間は半年ほどでした。SENSEは、事業計画書の作成支援から、資金調達、テナント探し、内装・仕入れ、求人・集客、さらには経理や法務・労務などのバックオフィス周りまでサポートしてくれます。
私にとって1番心強かったのは、集客のサポートですね。WEBマーケティングの知識はゼロでしたが、HOT PEPPER Beautyのページ作成やクーポン発行のノウハウを教えてもらいながら、スムーズに準備ができました。私の場合は土地勘があって自分でテナントを決めたのですが、テナント探しに苦戦して開業が遅れる人が多いと聞くので、SENSEだと安心なのかなと思います。
経営しています。もともと私の店で働いていたスタイリストや、元同僚とトリプルオーナーとして経営している店舗もあります。
私はというと、特に思い入れのある1店舗目で、スタイリストを続けています。おかげさまでサロンのファンの方も増えて、3年連続でHOT PEPPER Beauty AWARDを受賞することができました。店舗数が増えても現場に集中できているのは、複雑なバックオフィス業務をSENSEにお願いできているからこそですね。
サロン出店に関してこだわったこと
セット面の鏡で使いたいものがあったので、それに合わせてアンティーク調の内装に仕上げました。
費用を抑えるために、できるところは全て自分で。どうしても難しいところだけ、専門の方にお願いしました。
そして2016年5月、茨城県守谷市に初店舗をオープン。
ちなみに店名は、「音がきれいで覚えていただきやすい3文字」で考えました。
開業後
サロン出店後のSENSEのサポートについて
オープン当初は、お客さまが少なく胃が痛くなることも。ただ待っていても仕方がないので、SENSEに相談し、近隣店との差別化を図るために炭酸泉を導入してもらいました。また、SENSEの交渉力でカラー剤などの仕入れ費用を安く抑えられたため低価格のクーポンで集客し、じわじわとお客さまを増やすことに成功しました。
サロン経営では、優秀なスタイリストの方に安定的に働いてもらうことが重要です。SENSEでは、求人広告の掲載サポートはもちろん、実践型の「SENSE Stylist Academy」でスタイリストを養成しているので、頼りになりますね。実際に卒業生が私のサロンで活躍してくれています。
現在のサロン経営についての状況
現在は、12店舗を経営しています。
もともと私の店で働いていたスタイリストや、元同僚とトリプルオーナーとして経営している店舗もあります。
私はというと、特に思い入れのある1店舗目で、スタイリストを続けています。
おかげさまでサロンのファンの方も増えて、3年連続でHOT PEPPER Beauty AWARDを受賞することができました。
店舗数が増えても現場に集中できているのは、複雑なバックオフィス業務をSENSEにお願いできているからこそですね。
今後の展開
現在経営している店舗の質を高めながら、さらに増やしていきたいと考えています。
すでに出店したいエリアを2つ決めているので、今年〜来年には実現したいですね。
これまでの経験をもとに、家賃、坪数、駐車場の広さ、などの条件を決めているので、良いテナントがあれば即決したいと思います。
サロン開業を考えている人へのメッセージ
実は先日、SENSE本部からご紹介があって、開業しようか悩んでいる方に自分の経験などをお話しする機会がありました。
当時の自分と同じく不安を感じていたようでしたが、そのあと開業を決意されたと聞き、お役に立てたことを嬉しく思いました。
SENSEの「共同オーナー制度」は、初期費用やそのほかのリスクを抑えられるので、「自分のサロンを持つ」という夢にチャレンジしやすい仕組みではないでしょうか。
オープン後、1店舗の経営に専念するのか。SENSEの強みを活かして多店舗展開し利益を伸ばしていくのか。どのような経営をしていくのかは、自分次第です。